【日中カップルが同棲はじめました】       日本男子×中国女子の生活

交際1か月で彼女の部屋に上がり込んで同棲してしまったカップルの話

【Raspberry Pi】古いHDD活用SAMBAでファイル共有環境構築!

前回さっくりと基本的な環境構築が完了したので、今回から活用していきます。

 

とりあえず思いついたのは、手持ちの外付けHDDを毎回PCに接続しなくても使えるようにする

簡易サーバー的な何か!

 

…と、会社とかでは普通に使っている便利機能が、ふんわりとしたイメージしかもっていなかったので、さっくり調べてみる。

 

サーバーとは

ネットワーク上に存在し、クライアントからの要求に応じてデータやサービスを提供するもの。

 

(*‘∀‘)なるほど、大体イメージ通り 

サーバーの種類

  • Webサーバ     :HTML等のWebページ情報を提供

  • メールサーバー   :メールのデータ管理や提供

  • データベースサーバー:データの提供

  • DNSサーバー    :IPアドレスドメインに変換する

  • FTPサーバー      :クライアントからWebサーバーにデータを送信

  • SSHサーバー     :情報の暗号化

 

色々ある…(;・∀・)
が、たぶん今回使用したいのはデータベースサーバーに近いはず

 

サーバーの形態

 

ついでに利用形態について調べてみたけど、これはあまり関係なさそう・・・
というわけで、データベースサーバーについてもう少し調べる。

データベースサーバーの種類

  • ファイルサーバー
    サーバー専用PCを1台用意し、みんなでアクセスしてファイル共有する方法
    これは研究室とかで古いPCを活用して使ったり、会社でも多く用いられている。

    メリットは、細かい閲覧設定が出来たり、セキュリティソフトの導入等、必要に応じて柔軟に対応できるところ。
    デメリットは、OSが必要だったり、場所取ったり、細かいアクセス権などの設定が大変なところかなぁ・・・

  • NASNetwork-Attached Storage 
    ネットワーク上に外付けHDDを取り付けたようなイメージ。ファイルサーバーはネットワーク上にサーバー用PCを用意したけど、外付けHDD+αだけで同じようにデータのやり取りができるようにしたもの。此方はPCじゃないのでOS等いらない分細かいことはできない。

    メリットは、導入費用が低く機能が制限されている分、管理が楽なこと。
    デメリットは、細かいことができないや、アクセス人数が増えると速度が落ちる

 

なんで、会社とかだと細かく対応できるファイルサーバーの導入が多く、研究室とか小規模なデータ保存だとNasが多く用いられてるっぽいね(/・ω・)/

 

 

というわけで、ファイルサーバーをラズパイで構築していくよ!

家はMacWindowsがあるのでイメージはこんな感じ。

f:id:tomriken:20201013203218p:plain

ファイル共有プロトコルの種類

プロトコルとは機器同士の通信手段の方式で、耳にしたことがあるのは大体下記の

  • SMB(CIFS)
    Windowsで用いられる標準的なファイル転送プロトコル。昔はCIFSと呼んでいた時期もあったようだが、現在はSMBが用いられる。MacOSでも使用されているみたい。

  • AFP
    MacOSで用いられる標準的なファイル転送プロトコル。昔はWindowsにも対応していたが、現在はサポートされていない。

  • FTP
    1対1でファイルをやり取りするファイル転送プロトコル。前述のFTPサーバーでも出てきたが、インターネットを介したデータ送信などに用いられる

  • NFS
    主にUNIXで使用されるファイル転送プロトコル

 

我が家では、WindowsMac両方持ちなのでSMBを用いた環境を構築する。


Samba

 SMBをLinuxで使用できるようにするためのソフトウェアSambaのインストール

①Sambaのインストール(-yは全部Yes回答というオプション)
 $ sudo apt-get install -y samba

②共有するフォルダを設定
 Viで下記のファイルを編集
   $ sudo vi /etc/samba/smb.con


 ユーザーの追加と権限やファイルの設定するために、下記の[NewPiUser]を
 [printers]の設定記述の下に追加する。
 
[NewPiUser]
   comment = Welcome to pi Server
   path = /
   browseable = yes
   wriable = yes
   guest ok = no
   force create mode = 0666
   force directory mode = 0777
   read only = no
   create mask =0777
   directory mask = 0777



因みに
path        :共有フォルダのディレクトリパス”path = / "だと全フォルダ共有
writeable: 書き込み許可
force create mode:ファイルのパーミッションを強制的に設定
force directory mode:ディレクトリのパーミッションを強制的に設定
guest ok :アクセスしてきたユーザーをゲストとして扱う
browseable:ネットワークに表示するかしないか

 

③Sambaユーザーのパスワード設定

   $sudo smbpasswd -a NewPiUser

 

④Sambaを再起動
   $sudo service smbd restart  

 

⑤ifconfigでIPアドレスを確認してアクセス
 

おわり

というわけで、古いHDDとラズパイを使ってファイルサーバーを構築してみた。
一応今のところ問題なく使えているので大満足!
これからの活用が楽しみ(>_<)!