【日中カップルが同棲はじめました】       日本男子×中国女子の生活

交際1か月で彼女の部屋に上がり込んで同棲してしまったカップルの話

【Raspberry Pi】初めての電子工作

さてさて、ようやくラズパイが我が家に馴染んできた今日この頃・・・・
何時までもPCと同じ運用では、もったいない!

 

というわけで…


f:id:tomriken:20201019192224p:plain

買っちゃいました
OSOYOO(オソヨー) Raspberry Pi 学ぶ電子工作キット 
初心者がうれしい説明動画付き!(*'ω'*)
f:id:tomriken:20201019192609p:plain

ムムム(; ・`д・´)

全く何に使うのかが分からん電子機器が入っている…

というわけで、Lチカ(LEDの点滅、マイコンボード界隈でのHello,World)まで頑張ってみる。

STEP1

ブレッドボードの取り付け
 f:id:tomriken:20201019193309p:plain
とりあえずぶっさしてみる…(;・∀・)
これでよいのだろうか…?
不安、そしてケースについていたファンを取り外す必要になったんだけど、温度は大丈夫なのかな・・・?

STEP2

良し、次はブレッドボードにLEDを接続し、GPIO17から信号を出してLEDを光らせる。
LEDとか抵抗を触るのなんて7年ぶりぐらいだ…
説明書を見ると、正しい抵抗を入れないと壊れる的なことが書いてあるので、慎重に読み解く…
f:id:tomriken:20201019210118p:plain
いや、抵抗の読み方分からん( ;∀;)
カラーで説明書あるけど、色がそもそも黒なのか青なのか分からん。
f:id:tomriken:20201019210155p:plain
何とかググってとりあえず配線完了。

STEP3

PythonでLEDを光らせるプログラムを書いてみる

まぁ、ここは説明書通りでしょー、と安心して読んで言った矢先…
コレC言語じゃん。
いや、Cは書けるので内容はわかるのだけど、私はPythonで書きたいんです( ;∀;)

というわけで、ネットを探して以下の二つのライブラリが有名で、インストールすれば扱えることが分かった。


①RPi.GPIO:
 簡単にGPIO通信が使えるようになるライブラリ
②pigpio:
 pigpiodというデーモンを裏で起動しておくことで、より精度の高い波形を出力できるライブラリ。(サーボモーターとか使うときはこっちが良さそう。)


とりあえず、pigpioをインストールする。

$ sudo apt install pigpio

で、こんな感じのプログラムを書いてみる。

#!/user/bin/env python
# -*-coding: utf-8-*-

import pigpio
import time

#LEDのGPIO番号
gpio_led = 17

pi = pigpio.pi()

#LED out put
pi.set_mode(gpio_led, pigpio.OUTPUT)

for i in range(5):
    # Rise Level GPIO No.18
    pi.write(gpio_led, 1)
    time.sleep(0.5)

    # Set Level GPIO No.18
    pi.write(gpio_led, 0)
    time.sleep(0.5)

#!/user/bin/env pythonは、パス環境のある場所からPythonを見つけてくるように指定するための記述。

実行

pigpioを使うためには、pigpiodというデーモンを起動しておく必要があるため、
下のコマンドでラズパイが起動すると自動で実行するようにしておく。

sudo systemctl enable pigpiod
sudo reboot

光った!!
f:id:tomriken:20201019211455p:plain

おわりに

初めての電子工作でも、何とかLチカまで行けました。
色々問題は会ったけど、目に見える形で電子機器を操作できることに感動(*‘∀‘)

そして…電子工作マニュアルの次のページにPythonのやり方書いてあったわ…(;・∀・)